プログラマーは、激務の割に給料が安いと言われています。
今回、厚生労働省の最新統計資料(賃金構造基本統計調査)の中に、プログラマーの給料が出ていたのを発見しました。
ただ、やはり国の資料は小難しく書いてあり、パッと見何が何だかわかりづらいので、なるべく噛み砕いて、
- プログラマーの給料・ボーナス・年収
- プログラマーの年齢別年収
- プログラマーの手取り
といったことを、会社の大きさ毎にまとめました。
後、プログラマーといったら残業!というイメージが強いと思いますので、その点についてもまとめましたので、一緒にお伝えしたいと思います。
目次を見たい人はクリックしてね
プログラマーの給料・ボーナス・年収

プログラマーの平均年収は416万円程度(平均年齢32.1歳)
プログラマーの、ボーナスも含んだ年収は416万円程度です。
企業規模(平均年齢) | 給料年額(手当含) | ボーナス年額 | 年収(給料年額+ボーナス年額) |
10~99人(33.2歳) | 3,501,600円 | 414,200円 | 3,915,800円 |
100~999人(30.7歳) | 3,492,000円 | 660,400円 | 4,152,400円 |
1000人以上(33.5歳) | 4,002,000円 | 978,900円 | 4,980,900円 |
総合計平均(32.1歳) | 3,561,600円 | 599,300円 | 4,160,900円 |
厚生労働省「平成29年賃金構造基本統計調査」より。
プログラマーを採用する、小規模な元気のあるベンチャー企業が増えているので、会社の規模は大きくなくても給料が良いのかと思っていましたが、会社の大きさ次第で100万円以上年収が違うという結果でした。
年間のボーナスが50万円以上違うというのは大きいですね。
年齢別の年収も記載されていたので、お伝えしたいと思います。
会社の大きさ毎の年齢別年収

実際に自分の歳だといくらもらえるのか?ということが気になる方が多いと思いますので、年齢別で年収をまとめました。
ただ、年収の上がり具合が会社の大きさにより大きく違うため、少し長くなりますが、詳しくまとめてみました。
会社規模10~99人のプログラマーの年齢別年収
年齢 | 給料年額(手当含) | ボーナス年額 | 年収(給料年額+ボーナス年額) |
~19歳 | 1,852,800円 | 72,900円 | 1,925,700円 |
20~24歳 | 2,800,800円 | 204,600円 | 3,005,400円 |
25~29歳 | 3,284,400円 | 464,600円 | 3,749,000円 |
30~34歳 | 3,711,600円 | 615,500円 | 4,327,100円 |
35~39歳 | 4,338,000円 | 622,500円 | 4,960,500円 |
40~44歳 | 4,756,800円 | 616,000円 | 5,372,800円 |
45~49歳 | 4,860,000円 | 747,400円 | 5,607,400円 |
50~54歳 | 5,215,200円 | 630,700円 | 5,845,900円 |
55~59歳 | 5,311,200円 | 542,600円 | 5,853,800円 |
会社規模100~999人のプログラマーの年齢別年収
年齢 | 給料年額(手当含) | ボーナス年額 | 年収(給料年額+ボーナス年額) |
~19歳 | 2,052,000円 | 0円 | 2,052,000円 |
20~24歳 | 2,968,800円 | 294,000円 | 3,262,800円 |
25~29歳 | 3,614,400円 | 646,100円 | 4,260,500円 |
30~34歳 | 4,461,600円 | 965,600円 | 5,427,200円 |
35~39歳 | 4,759,200円 | 1,125,700円 | 5,884,900円 |
40~44歳 | 5,146,800円 | 1,179,800円 | 6,326,600円 |
45~49歳 | 5,262,000円 | 1,301,700円 | 6,563,700円 |
50~54歳 | 5,056,800円 | 1,247,000円 | 6,303,800円 |
55~59歳 | 5,026,800円 | 940,800円 | 5,967,600円 |
企業規模1000人以上のプログラマーの年齢別年収
年齢 | 給料年額(手当含) | ボーナス年額 | 年収(給料年額+ボーナス年額) |
~19歳 | 1,962,000円 | 0円 | 1,962,000円 |
20~24歳 | 3,342,000円 | 439,300円 | 3,781,300円 |
25~29歳 | 4,146,000円 | 969,600円 | 5,115,600円 |
30~34歳 | 4,650,000円 | 1,273,200円 | 5,923,200円 |
35~39歳 | 4,984,800円 | 1,296,200円 | 6,281,000円 |
40~44歳 | 5,480,400円 | 1,504,100円 | 6,984,500円 |
45~49歳 | 5,631,600円 | 1,674,200円 | 7,305,800円 |
50~54歳 | 5,706,000円 | 1,785,300円 | 7,491,300円 |
55~59歳 | 5,598,000円 | 1,694,100円 | 7,292,100円 |
会社の大きさに限らず、20~24歳から25~29歳が一番年収が増えています。
プログラマーという専門職であっても、即戦力というのは中々難しいため、ある程度実力がついてきたところで給料が上がるという仕組みが業界を通じて出来上がっているのでしょうか。
ここまで税金を気にしないでお伝えしてきましたが、実際の手取りは?と気になる方向けに、ザックリですが試算しましたので、お伝えしたいと思います。
≫上記の表を見て自分の給料が低いと感じた人はぜひ下記のサイトを活用してみてください。
エンジニア専門の転職サイトになり、平均して年収100万円弱上がる実績をもった確かな転職サービスです。

平均的なプログラマーの手取りは?

毎月のプログラマーの手取りは24万円程度(平均年齢32.1歳)
プログラマーの毎月の手取りは24万円程度です。
企業規模(平均年齢) | 月収(手当含) | 毎月の手取り |
10~99人(33.2歳) | 291,800円 | 243,700円 |
100~999人(30.7歳) | 291,000円 | 243,000円 |
1000人以上(33.5歳) | 333,500円 | 278,500円 |
総合計平均(32.1歳) | 296,800円 | 247,800円 |
手取り額の計算について、住んでいる地域や各個人の環境により税金の額が変わるため多少前後しますが、24~27万円程度になります。
プログラマーの一年間トータルの手取りは347万円程度
ボーナスも含めると、平均的なプログラマーの一年間の手取りは347万円程度です。
企業規模(平均年齢) | 一年間トータルの手取り(ボーナス含む) |
10~99人(33.2歳) | 3,269,700円 |
100~999人(30.7歳) | 3,467,300円 |
1000人以上(33.5歳) | 4,159,100円 |
総合計平均(32.1歳) | 3,474,400円 |
一年間で347万円を自由に使えると思うと、多いと思う方も多いと思います。
しかし、プログラマーは激務のためお金を使う時間がないというイメージがあります。
その点についてもお伝えしたいと思います。
プログラマーの残業時間は多い?

プログラマーの残業時間についても、厚生労働省の賃金構造基本統計調査に記載があったので、わかりやすくお伝えしたいと思います。
プログラマーの毎月の残業時間は14時間
毎月のプログラマーの残業時間は平均で14時間です。
企業規模(平均年齢) | 一ヶ月の残業時間 |
10~99人(33.2歳) | 11時間 |
100~999人(30.7歳) | 16時間 |
1000人以上(33.5歳) | 17時間 |
総合計平均(32.1歳) | 14時間 |
会社が大きくなるほど残業時間が増えているのがわかります。
一日の残業時間に換算すると、平均で一日1時間も残業しないということになります。
これぐらいなら許容範囲という方も多いのではないかと思います。
本記事で記載した給料についても、残業代を含んだ金額のため、実際には会社の大きさによる基本的な給料の差は更に小さいというたちになります。
まとめ
- プログラマーの平均年収は416万円程度。
- そこからザックリ試算すると一年間トータルの手取りは347万円程度。
- 残業は1日1時間もしない。
今回、厚生労働省の調査結果を見てみると、プログラマーの給料は思ったよりも高く、残業も少ないということで、個人的にプログラマーの就労条件は良くないというイメージがありましたが、覆されました。
職業別の年収と残業時間について調べていて面白いと思ったでの、引き続き他の職種についてもまとめていきたいと思います。
最後までご確認いただき誠にありがとうございます。