クレジットカード大好きメガネ山が、学生のクレジットカード申請時の年収をどう書けばいいのかお伝えします。


学生用のクレジットカードは、通常のクレジットカードよりもお得なので、個人的に学生の頃からクレジットカードを使用することを強くおすすめします。
>学生用のおすすめクレジットカードを知りたい方は下記の記事もご確認ください。
目次を見たい人はクリックしてね
クレジットカード申請時、学生の場合は年収0円で一切問題無い

クレジットカード申請時の年収の欄について、学生の場合は年収0円でも問題ありません。
アルバイトをしている場合のみ、その年収を記入してください。


年収としてカウントされない2ケースについてお伝えします。
親からの仕送りのみで一人暮らししている場合は年収が0円
親からの仕送りのみで一人暮らしをしている場合は年収は0円となります。
生活費を保護者に面倒見てもらっている場合は、仕送りに税金もかからず年収扱いになりません。
これはクレジットカードの申請だけではなく、法律的にそのような扱いになっています。

親と同居していて親からの小遣いのみで暮らしている場合年収は0円
親と同居していて、食事や学費などは全て親が面倒を見てくれていて、親からのお小遣いをもらって生活しているという人は年収は0円になります。
これも生活を面倒みてもらっているということで、法律的にそのような扱いになります。

じゃあ年収0円の場合に変に嘘をつく必要はないんだね。
けど年収0円でクレジットカードの審査って通るの?

学生用クレジットカードの審査でなぜ年収0円で通るのか

学生の本分は学業である
クレジットカード会社は学生の本分は学業であると考えているからです。
学生の頃しっかり勉強して、社会に出てからその知識を活かして活躍してもらおうと考えているからです。

そもそも学生のクレジットカード利用限度額は低く設定されています。
学生用クレジットカードの利用限度額は低い
学生用クレジットカードの利用限度額は低く設定されています。
具体的には、最高利用限度額は10万円~30万円です。
最悪クレジットカード保有者の学生が返さなかった場合でも、社会人の親なら返すことが難しくない金額になり、そういった思惑がクレジットカード会社にもあるためです。

>いやいやアルバイトでたくさん稼いでるからもっと利用限度額を増やしてもらいたいんだけど!という方には、下記の記事で詳しくまとめているのでこちらもご覧ください。
学生用クレジットカードの狙いはあくまでも未来の優良顧客の囲い込みにある

学生用クレジットカードを発行している狙いは、あくまでも未来の顧客を囲い込むことです。
いかに自分のところのクレジットカードが優れているかということをアピールするために、学生用クレジットカードは普通のクレジットカードよりも特典が満載です。
これだけ満載の特典があるのだから、社会人になっても使ってくださいね!というのが狙いです。

せっかくなので、学生用クレジットカードのお得な特典を使いまくって、1ランク上の学生生活を送ることが賢いやり方だと思います。
まとめ
|
私は学生時代にクレジットカードを持っていませんでしたが、今学生時代に戻ったら間違いなくクレジットカードで全ての支払いをすると思います。
それくらい学生用クレジットカードはお得な特典が満載です。
本記事が皆様のお役に立てれば嬉しいです。
最後までご確認いただき誠にありがとうございます。