ケアマネージャーは、激務の割に給料が安いと言われています。
今回、厚生労働省の最新統計資料(賃金構造基本統計調査)の中に、ケアマネージャーの給料が出ていたのを発見しました。
ただ、やはり国の資料は小難しく書いてあり、パッと見何が何だかわかりづらいので、なるべく噛み砕いて、
- ケアマネージャーの給料・ボーナス・年収
- ケアマネージャーの年齢別年収
- ケアマネージャーの手取り
といったことを、会社の大きさ毎にまとめました。
後、ケアマネージャーといったら残業!というイメージがあると思いますので、その点についてもまとめましたので、一緒にお伝えしたいと思います。
目次を見たい人はクリックしてね
ケアマネージャーの給料・ボーナス・年収

ケアマネージャーの平均年収は377万円程度(平均年齢48歳)
ケアマネージャーの、ボーナスも含んだ年収は377万円程度です。
企業規模(平均年齢) | 給料年額(手当含) | ボーナス年額 | 年収(給料年額+ボーナス年額) |
10~99人(50.2歳) | 3,206,400円 | 500,100円 | 3,706,500円 |
100~999人(46.9歳) | 3,151,200円 | 651,300円 | 3,802,500円 |
1000人以上(45.9歳) | 3,278,400円 | 594,300円 | 3,872,700円 |
総合計平均(48歳) | 3,183,600円 | 591,200円 | 3,774,800円 |
厚生労働省「平成29年賃金構造基本統計調査」より。
会社の大きさに関係なく、どこもほとんど同じような給料でした。
年齢別の年収も記載されていたので、お伝えしたいと思います。
会社の大きさ毎の年齢別年収

実際に自分の歳だといくらもらえるのか?ということが気になる方が多いと思いますので、年齢別で年収をまとめてみました。
会社規模10~99人のケアマネージャーの年齢別年収
年齢 | 給料年額(手当含) | ボーナス年額 | 年収(給料年額+ボーナス年額) |
25~29歳 | 3,172,800円 | 582,800円 | 3,755,600円 |
30~34歳 | 3,333,600円 | 882,800円 | 4,216,400円 |
35~39歳 | 3,489,600円 | 614,900円 | 4,104,500円 |
40~44歳 | 3,648,600円 | 591,600円 | 4,239,600円 |
45~49歳 | 3,708,000円 | 638,800円 | 4,346,800円 |
50~54歳 | 3,375,600円 | 452,600円 | 3,828,200円 |
55~59歳 | 3,841,200円 | 787,900円 | 4,629,100円 |
60~64歳 | 3,712,800円 | 726,700円 | 4,439,500円 |
65~69歳 | 4,388,400円 | 184,600円 | 4,573,000円 |
会社規模100~999人のケアマネージャーの年齢別年収
年齢 | 給料年額(手当含) | ボーナス年額 | 年収(給料年額+ボーナス年額) |
25~29歳 | 3,361,200円 | 683,100円 | 4,044,300円 |
30~34歳 | 3,090,000円 | 629,200円 | 3,719,200円 |
35~39歳 | 3,378,000円 | 597,200円 | 3,975,200円 |
40~44歳 | 3,592,800円 | 799,700円 | 4,392,500円 |
45~49歳 | 3,680,400円 | 772,000円 | 4,452,400円 |
50~54歳 | 3,514,800円 | 673,100円 | 4,187,900円 |
55~59歳 | 4,095,600円 | 621,500円 | 4,717,100円 |
60~64歳 | 4,018,800円 | 840,700円 | 4,859,500円 |
65~69歳 | 2,209,200円 | 149,900円 | 2,359,100円 |
企業規模1000人以上のケアマネージャーの年齢別年収
年齢 | 給料年額(手当含) | ボーナス年額 | 年収(給料年額+ボーナス年額) |
25~29歳 | 3,390,000円 | 402,200円 | 3,792,200円 |
30~34歳 | 3,253,200円 | 556,800円 | 3,810,000円 |
35~39歳 | 3,433,200円 | 701,800円 | 4,135,000円 |
40~44歳 | 3,360,000円 | 725,600円 | 4,085,600円 |
45~49歳 | 3,382,800円 | 660,000円 | 4,042,800円 |
50~54歳 | 4,096,800円 | 1,271,100円 | 5,367,900円 |
55~59歳 | 3,868,800円 | 543,000円 | 4,411,800円 |
60~64歳 | データなし | データなし | データなし |
65~69歳 | データなし | データなし | データなし |
会社の大きさに限らず、給料の上がり幅が少ないという結果でした。
ケアマネージャーは、最低でも介護業務に5年間従事しなければ受けられない資格ということで、ケアマネージャーになった段階で、他の介護職よりある程度給料が上がっているということでしょうか。
ここまで税金を気にしないでお伝えしてきましたが、実際の手取りは?と気になる方向けに、ザックリですが試算しましたので、お伝えしたいと思います。
≫上の表を見て、もし自分の今の給料が納得いかないという方はぜひ下記のサイトに無料登録して、もっと良い条件の職場を探してみてください。
厚生労働大臣の許可も得ているしっかりとした介護職専門転職サイトなので、簡単に今より良い職場が見つかります。
平均的なケアマネージャーの手取りは?

毎月のケアマネージャーの手取りは22万円程度(平均年齢48歳)
ケアマネージャーの毎月の手取りは22万円程度です。
企業規模(平均年齢) | 月収(手当含) | 毎月の手取り |
10~99人(50.2歳) | 267,200円 | 223,100円 |
100~999人(46.9歳) | 262,600円 | 219,300円 |
1000人以上(45.9歳) | 273,200円 | 228,100円 |
総合計平均(48歳) | 265,300円 | 221,500円 |
手取り額の計算について、住んでいる地域や各個人の環境により税金の額が変わるため多少前後しますが、21~22万円程度になります。
ケアマネージャーの一年間トータルの手取りは315万円程度
ボーナスも含めると、平均的なケアマネージャーの一年間の手取りは315万円程度です。
企業規模(平均年齢) | 一年間トータルの手取り(ボーナス含む) |
10~99人(50.2歳) | 3,094,900円 |
100~999人(46.9歳) | 3,175,100円 |
1000人以上(45.9歳) | 3,233,700円 |
総合計平均(48歳) | 3,152,000円 |
一年間で315万円を自由に使えると思うと、少ないと思う人と、多いと思う人にわかれるのではないかと思います。
しかし、ケアマネージャーは激務のためお金を使う時間がないというイメージがあります。
その点についてもお伝えしたいと思います。
ケアマネージャーの残業時間は多い?

ケアマネージャーの残業時間についても、厚生労働省の賃金構造基本統計調査に記載があったので、わかりやすくお伝えしたいと思います。
ケアマネージャーの毎月の残業時間は4時間
毎月のケアマネージャーの残業時間は平均で4時間です。
企業規模(平均年齢) | 一ヶ月の残業時間 |
10~99人(50.2歳) | 4時間 |
100~999人(46.9歳) | 4時間 |
1000人以上(45.9歳) | 9時間 |
総合計平均(48歳) | 4時間 |
会社が大きくなるほど残業時間が増えているのがわかります。
一日の残業時間に換算すると、平均で一日15分も残業しないということになります。
これぐらいなら許容範囲という方も多いのではないかと思います。
ただ、本記事でお伝えした残業時間は、厚生労働省の調べになり、企業側が正確に申請していない可能性もありますので、悪しからず。
まとめ
- ケアマネージャーの平均年収は377万円程度。
- そこからザックリ試算すると一年間トータルの手取りは315万円程度。
- 残業は1日15分もしない。
今回、厚生労働省の調査結果を見てみると、ケアマネージャーの給料は思ったよりも高く、残業も少ないということで、個人的にケアマネージャーの労働条件は良くないというイメージがありましたが、勘違いでした。
職業別の年収と残業時間について調べていて面白いと思ったでの、引き続き他の職種についてもまとめていきたいと思います。
最後までご確認いただき誠にありがとうございます。