バス運転手は、長時間労働の割に給料が安いと言われています。
今回、厚生労働省の最新統計資料(賃金構造基本統計調査)の中に、バス運転手の給料が出ていたのを発見しました。
ただ、やはり国の資料は小難しく書いてあり、パッと見何が何だかわかりづらいので、なるべく噛み砕いて、
- バス運転手の給料・ボーナス・年収
- バス運転手の年齢別年収
- バス運転手の手取り
といったことを、会社の大きさ毎にまとめました。
後、バス運転手といったら残業!というイメージが強いと思いますので、その点についてもまとめましたので、一緒にお伝えしたいと思います。
目次を見たい人はクリックしてね
バス運転手の給料・ボーナス・年収

バス運転手の平均年収は456万円程度(平均年齢49.8歳)
バス運転手の、ボーナスも含んだ年収は456万円程度です。
企業規模(平均年齢) | 給料年額(手当含) | ボーナス年額 | 年収(給料年額+ボーナス年額) |
10~99人(54歳) | 34,403,200円 | 265,700円 | 3,668,900円 |
100~999人(48.7歳) | 3,757,200円 | 693,600円 | 4,450,800円 |
1000人以上(49.4歳) | 4,369,200円 | 1,195,900円 | 5,565,100円 |
総合計平均(49.8歳) | 3,835,200円 | 732,300円 | 4,567,500円 |
厚生労働省「平成29年賃金構造基本統計調査」より。
会社の大きさにより、年収がで200万円程度違うというのは驚きでした。
年間のボーナスでも90万円以上違うというのは大きいですね。
年齢別の年収も記載されていたので、お伝えしたいと思います。
会社の大きさ毎の年齢別年収

実際に自分の歳だといくらもらえるのか?ということが気になる方が多いと思いますので、年齢別で年収を詳しくまとめてみました。
会社規模10~99人のバス運転手の年齢別年収
年齢 | 給料年額(手当含) | ボーナス年額 | 年収(給料年額+ボーナス年額) |
20~24歳 | 2,992,800円 | 15,000円 | 3,007,800円 |
25~29歳 | 3,488,400円 | 173,000円 | 3,661,400円 |
30~34歳 | 3,662,400円 | 350,100円 | 4,012,500円 |
35~39歳 | 3,715,200円 | 334,600円 | 4,049,800円 |
40~44歳 | 3,808,800円 | 384,700円 | 4,193,500円 |
45~49歳 | 3,696,000円 | 338,300円 | 4,034,300円 |
50~54歳 | 3,639,600円 | 335,900円 | 3,975,500円 |
55~59歳 | 3,583,200円 | 279,800円 | 3,863,000円 |
会社規模100~999人のバス運転手の年齢別年収
年齢 | 給料年額(手当含) | ボーナス年額 | 年収(給料年額+ボーナス年額) |
20~24歳 | 3,286,800円 | 312,800円 | 3,599,600円 |
25~29歳 | 3,590,400円 | 574,200円 | 4,164,600円 |
30~34歳 | 3,974,400円 | 656,800円 | 4,631,200円 |
35~39歳 | 3,736,800円 | 637,500円 | 4,374,300円 |
40~44歳 | 3,910,800円 | 820,300円 | 4,731,100円 |
45~49歳 | 3,860,400円 | 722,200円 | 4,582,600円 |
50~54歳 | 3,806,400円 | 694,800円 | 4,501,200円 |
55~59歳 | 4,108,800円 | 816,600円 | 4,925,400円 |
企業規模1000人以上のバス運転手の年齢別年収
年齢 | 給料年額(手当含) | ボーナス年額 | 年収(給料年額+ボーナス年額) |
20~24歳 | 2,889,600円 | 322,600円 | 3,212,200円 |
25~29歳 | 3,379,200円 | 575,700円 | 3,954,900円 |
30~34歳 | 3,727,200円 | 1,011,300円 | 4,738,500円 |
35~39歳 | 3,738,000円 | 925,800円 | 4,663,800円 |
40~44歳 | 4,126,800円 | 1,076,300円 | 5,203,100円 |
45~49歳 | 4,498,800円 | 1,214,000円 | 5,712,800円 |
50~54歳 | 4,897,200円 | 1,377,300円 | 6,274,500円 |
55~59歳 | 4,762,800円 | 1,407,900円 | 6,170,700円 |
企業規模10~999人では、給料の伸びが途中でとまってしまいますが、企業規模1000人以上の会社は歳とともに順調に伸びていくことがわかりました。
ここまで税金を気にしないでお伝えしてきましたが、実際の手取りは?と気になる方向けに、ザックリですが試算しましたので、お伝えしたいと思います。
平均的なバス運転手の手取りは?

毎月のバス運転手の手取りは26万円程度(平均年齢26歳)
バス運転手の毎月の手取りは26万円程度です。
企業規模(平均年齢) | 月収(手当含) | 毎月の手取り |
10~99人(54歳) | 283,600円 | 236,800円 |
100~999人(48.7歳) | 313,100円 | 261,400円 |
1000人以上(49.4歳) | 364,100円 | 304,000円 |
総合計平均(49.8歳) | 319,600円 | 266,900円 |
手取り額の計算について、住んでいる地域や各個人の環境により税金の額が変わるため多少前後しますが、23~30万円程度になります。
バス運転手の一年間トータルの手取りは381万円程度
ボーナスも含めると、平均的なバス運転手の一年間の手取りは381万円程度です。
企業規模(平均年齢) | 一年間トータルの手取り(ボーナス含む) |
10~99人(54歳) | 4,646,900円 |
100~999人(48.7歳) | 3,063,500円 |
1000人以上(49.4歳) | 3,716,400円 |
総合計平均(49.8歳) | 3,813,900円 |
一年間で381万円を自由に使えると思うと、少ないと思うか、多いと思うかは人次第だと思います。
しかし、バス運転手は長時間勤務のためお金を使う時間がないというイメージがあります。
その点についてもお伝えしたいと思います。
バス運転手の残業時間は多い?

バス運転手の残業時間についても、厚生労働省の賃金構造基本統計調査に記載があったので、わかりやすくお伝えしたいと思います。
バス運転手の毎月の残業時間は時間
毎月のバス運転手の残業時間は平均で時間です。
企業規模(平均年齢) | 一ヶ月の残業時間 |
10~99人(54歳) | 19時間 |
100~999人(48.7歳) | 41時間 |
1000人以上(49.4歳) | 47時間 |
総合計平均(49.8歳) | 39時間 |
会社が大きくなるほど残業時間が増えているのがわかります。
一日の残業時間に換算すると、平均で一日2時間程度残業をするということになります。
この数値を見ると、残業ありきでの勤務になっているのではないかと思います。
企業規模が10~99人の会社だけ比較的残業時間が短いというのは少し気になります。
ただ、本記事でお伝えした残業時間は、厚生労働省の調べになり、企業側が正確に申請していない可能性もありますので、悪しからず。
まとめ
- バス運転手の平均年収は456万円程度。
- そこからザックリ試算すると一年間トータルの手取りは381万円程度。
- 残業は1日2時間程度。
今回、厚生労働省の調査結果を見てみると、バス運転手の給料は思ったよりも高く、残業も思ったより少ないということで、個人的にバス運転手の労働条件は良くないというイメージがありましたが、そこまででない可能性がありました。
職業別の年収と残業時間について調べていて面白いと思ったでの、引き続き他の職種についてもまとめていきたいと思います。
最後までご確認いただき誠にありがとうございます。